合計 415 件がヒットしました!!!
検索オプションを開く
表示方法
BEERTIFUL banner

コガネブリュワリー(KOGANE BREWERY)

営業時間外
KOGANEは、姫路駅から姫路城につながるメインストリートである「大手前通り」を盛り上げるために2022年2月にオープンしたクラフトビール専門店です。お店の前にはテラスがあり、人が行き交う空間でビール片手にゆったり楽しんでもらうことが出来ます。サーバーから入れるクラフトビールは常に9種類。樽がなくなり次第別のクラフトビールに入れ替わります。

dam brewery restaurant(ダム ブルワリー レストラン)

営業時間外
虎ノ門ヒルズ ステーションタワー 地下2階にあるクラフトビール醸造所併設のブルワリーレストランです。『どんな食事にも最高に合うビール』をコンセプトに、個性を適度に抑えながら、すべての人に寄り添うビールをお届けしています。

3on3(スリーオンスリー)Fukaya

営業時間外
埼玉県初のバスケットコート付きブルワリーカフェレストラン。深谷市初のブルワリーを併設しており、オリジナルのクラフトビールを順次リリースしていきます。

DONZO Brewing(呑象ブリューイング)

営業時間外
香川県琴平町の地方創生を目指した、金刀比羅宮参道に繋がる「新町商店街」にあるマイクロブルワリー。主に四国地方で醸造されたクラフトビール6種やビールに合う料理を提供し。2023年の夏以降はオリジナルクラフトビールも提供、販売いたします。

SOUTH HORIZON BREWING(サウスホライズンブリューイング)

営業時間外
見学が可能な本格クラフトビール工場にビアレストランやボトルショップ、珈琲の自家焙煎所等を1ヶ所に集めた複合施設です。高知の新たなランドマークです。

The Villa & Barrel Lounge(West Coast Brewingタップルーム)

営業時間外
「蛇口からビール」というビールラヴァーの夢を叶える醸造所West Coast Brewingの直営ホテルで、全5部屋すべての客室に宿泊者専用のビアタップを設置!醸造所の向かいに位置し、館内1階は常時10液種前後お楽しみいただけるタップルームの営業をしています。7時から22時まで営業しており宿泊者だけでなく宿泊されない方のご利用も大歓迎となっています。

BEER VISTA BREWERY(ビア ビスタ ブルワリー)

営業時間外
「A Pint of Imagination -想像から生まれる一杯を- 」をコンセプトに掲げるブルワリー兼ビアパブ。東京の森下・清澄白河エリアにあります。飲食スペースと醸造スペースが隣接しているので、実際に醸造されている場所のすぐそばでビールと食事を楽しむことができます。

あべの麦酒醸造処(餃子のしんちゃん)

営業時間外
大阪・阿倍野に誕生したビールメーカー「あべの麦酒醸造処」。店内手包み・イベリコ豚使用の肉汁餃子や国産の黒潮レモン使ったレモンサワーが人気の「餃子のしんちゃん」の店舗内に併設され、直接タップでつながっているため、まさに醸造処直飲みのブリューパブとなっています。2023年の6月15日から運用。

Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)

営業時間外
埼玉県ときがわ町のクラフトビール醸造施設。「自由で現代的なアプローチで新しい驚きと記憶を創る一杯。」をコンセプトにしています。

舞浜地ビール工房 Roti’s House(ロティズ・ハウス)イクスピアリ店

営業時間外
舞浜地ビール工房 Roti’s House(ロティズ・ハウス)イクスピアリ店では、隣接の醸造所ハーベストムーンで作られたビールを飲めます! 日本にわずかしかいないビアテイスターの最高位資格「マスター・ビアジャッジ」の称号を持つビール職人がゆっくりと時間をかけて造りあげている出来立てのクラフトビールを、お見逃しなく!

​KANEHIDE CRAFT BREWERY(カネヒデ クラフト ブルワリー)

営業時間外
かねひでクラフトブルワリーはゆいレール旭橋駅から徒歩5分!金秀ホールディングス株式会社が運営するブルーパブになります! 併設の醸造所から、出来立てのビールをその場でお飲みいただけます。 「人と人とを結び、元気をチャージする豊かな時間を提供したい」 そのような思いを込めたこだわりの一杯をお楽しみ下さい。

HELIOS NAHA airport Brewery(ヘリオス那覇エアポートブルワリー)

営業時間外
HELIOS NAHA airport Brewery(ヘリオス那覇エアポートブルワリー)は1996年、沖縄で初めてクラフトビールの製造をスタートしたヘリオス酒造が、国内初の空港内ブルワリーレストランをOPEN!できたてのビールとビールによく合うお食事がお楽しみいただけます。

Brewery Tumugi(ブルワリー ツムギ)

営業時間外
Brewery Tumugi(ブルワリー ツムギ)は久米島初のブルワリー(ビール醸造所)です。 心を込めて織りあげられた久米島紬のように、丁寧で、人と人の縁を紡ぐビールを作りたい。そんな願いを込めたビールです。 ビール醸造作業のタンクから、出来立てのビールをおつまみと一緒に、ご堪能ください!

真栄田商店(まえだしょうてん)

営業時間外
真栄田商店では、オリジナルのフルーツモルト、その他果物を使用した飲み物をお楽しみいただけます。 2023年にリニューアル予定、シンプルだけどかわいい造りの果物屋さんでもあります。 ただおいしいだけでなく産地がきちんとわかるものなど、安心安全なものをご用意!

造り酒屋 百甕(ももがーみ)

営業時間外
造り酒屋 百甕(ももがーみ)はヘリオスクラフトビールを醸造するヘリオス酒造株式会社のお店で、1961年(昭和36年)創業の酒造メーカーで、 ラム酒からスタートし、ハブ酒、黒糖酒、泡盛などのリキュール、ウィスキー、スピリッツ、ビール、発泡酒と言った幅広いジャンルのお酒を製造しております。熟成された深い甘みとコクがクセになる、大人のレッドエールなど、おすすめのビールをご用意。

Taihu Tokyo(タイフー トウキョウ)

営業時間外
Taihu Tokyo(タイフー トウキョウ)は台湾のブルワリーのブルーパブで、美味しいフルーツ系のクラフトビールがご堪能できます。 ウィンターメロンレモンエール、マンダリンプラムエール、ラガー、IPA、Double IPA、ラズベリーレモネード(ヴァイツェン)と 多彩な品ぞろえです。

BEER CELLAR TOKYO(ビアセラートーキョー)

営業時間外
BEER CELLAR TOKYO(ビアセラートーキョー)はモダンな独立系の醸造所兼バーで、オレゴン州の自家製生ビールを新鮮なまま味わえます。 米国オレゴン州から輸入したクラフトビールやハードサイダー(酒類、アメリカのシードル)と、 和泉ブルワリーの自家醸造ビールを提供しています。 ビールやサイダーについては、店内で樽生ビールを飲めるほか、ボトル入りの販売もしています。 また、樽生ビールを持ち帰り用に計り売りも行っています。

JACKSON HOLE(ジャクソンホール)

営業時間外
JACKSON HOLE(ジャクソンホール)は美味しい出来立てのビールが飲める、ハンバーガーも取り扱っているお店です。 St.Robinson(セント ロビンソン)という、 東京都調布市へ2015年に誕生したマイクロブルワリー「調布ビアワークス」で、製造しているビールもご用意。

ビアバルクジェイ(BEER BULK J)

営業時間外
ビアバルクジェイ (BEER BULK J)は東京にて活動する醸造所を保有しないファントムブリュワー10ants Brewing直営店舗です。 サーバービールは8種類を量り売りで販売。ボトル、缶ビールも。 店内ではスパイス料理とともにクラフトビールが楽しめます。 各種ボトル・缶ビールをはじめこだわりの日本酒や焼酎も提供しています。フードは串揚げをメインとしています。

Fat Barley Brewing(ファット・バーレー・ブリューイング)

営業時間外
Fat Barley Brewing (ファット・バーレー・ブリューイング)は福生で運営中のブルーパブです。 素敵なビールに出会えるだけではなくて、福生の良いエントランスにも! 暑い日に冷たいキンキンに冷えたクラフトビールを、こちらでぜひご堪能ください。

ASHFORD(アッシュフォード)

営業時間外
ASHFORD (アッシュフォード)ではビール片手にスポーツ観戦!「世界の樽生ビールが7種類も飲めるのはここだけ」をキャッチフレーズに直営ブリュワリーで醸造した自家製ビールがいただけます。 ビールと共にスポーツ観戦、おいしい料理とおいしいお酒をご堪能。店内はカウンター6席、4人掛けテーブルが6卓ほどで計30席ほどの席数となります。

麦酒堂 KASUGAI(かすがい)

営業時間外
麦酒堂 KASUGAIは東京・国立くにたちの地で100年以上続く酒屋「せきや」がはじめる 酒屋のブルーパブで 併設するブルワリー「KUNITACHI BREWERY -くにぶる-」で生まれる クラフトビールをかすがいに、まち・ひと・文化をつなげていきます、をモットーにご営業中。 国立で醸される、ほかのどこにもない樽生ビールと、老舗酒屋厳選のお酒に出合えます。風味豊かで滋味深い季節の新作ビール、限定ビールもお楽しみに。

サカミチ ブルイング(Sakamichi Brewing)坂道ブリュワリー

営業時間外
サカミチ ブルイング (Sakamichi Brewing)は店内は明るく清潔感があり、オリジナルのビールとゲストビールがあり様々なスタイルのビールがバランス良くそろっています。 パッケージビールのセレクションも秀逸と評判です! ご好評の、宇宙ブルーイングのクラフトビールも取り扱っております!

ふたこビール瀬田醸造所&Unagiya Taproom(ウナギヤタップルーム)

営業時間外
ふたこビール瀬田醸造所&Unagiya Taproom(ウナギヤタップルーム)ではふたこビールという二子玉川の街で生まれたローカルクラフトビールを味わえます。 タップルームには醸造所が併設されており、醸造所を眺めながら、ここで造った新鮮なクラフトビールが楽しめる空間です。 常に新しいクラフトビールを造っているため、新鮮な気持ちでご来店いただけます!

祖師ヶ谷ビール工房

営業時間外
こちら祖師ヶ谷ビール工房は小田急線祖師ヶ谷大蔵駅徒歩1分にあるブリューパブで自家製を含め、常時8種類のクラフトビールを楽しむことができます。飲みやすく麦芽の甘みを感じる「とりあえずラガー」や、ホップの華やかなテイストが特長の「ブラックIPA」などをご用意。タップリストは随時変わりますので、訪れる度に新たな出会いをお楽しみいただけます。タンブラーでテイクアウトも承っており、家飲みやお出かけにもどうぞ!

方南ローカルグッドブリュワーズ(HONAN LOCAL GOOD BREWERS)

営業時間外
方南ローカルグッドブリュワーズは障がいのある醸造士たちが方南町のために活躍する、クラフトビールの醸造所です。 2022年3月、方南町ビールプロジェクト実行委員会(方南銀座商店街、ふるさとネッツ、一般社団法人ビーンズ)により設立されました。 コーヒーの味づくりや技術を活かして、方南町の新たなアイコンとなるクラフトビールをつくっています。

SAKE-YA 西荻

営業時間外
SAKE-YA 西荻は出来立てのオリジナルクラフトビールが飲めるビール工房と自社輸入のワインを扱う柴田屋酒店のコラボ1号店。 地域密着を合言葉にに愛される街の酒屋を目指しています。 併設のボトルショップにはワインやビールなど豊富な酒類を陳列し、アルコール愛好家にとっては穴場的なショップになっています。

OUR DAYs Brewery & Club house(アワーデイズブルワリー)

営業時間外
OUR DAYs Brewery & Club house(アワーデイズブルワリー)は 笹塚の住宅街にポツンと始めたクラフトビールブルワリーです。1Fは醸造場併設のスタンディングバー、2Fは土曜日のみ、スパイスカレーとおばんざいのお店であるチェルシー食堂が開店します。新鮮なクラフトビールをピザなどのビールとよく合うフードと一緒にお楽しみできます。牡蠣とビールとときどきギターなど、個性的なイベントも開催しています。

Ikari Jyouzou(イカリ醸造)

営業時間外
Ikari Jyouzou (イカリ醸造)荏原中延から徒歩30秒 クラフトビールの専門店で、イギリス人オーナー兼醸造家のガースロバーツが「本当のイギリスの味」を日本の皆様にも味わってほしいとこだわり抜いて造った6種類のエールはそれぞれ特徴があり美味しいと評判。工房の入り口でビールのテークアウト販売も行なっています。

Ond(オンド)

営業時間外
Ond(オンド)はカフェ、洋菓子販売店、惣菜店、焙煎珈琲店、クラフトビール工房が一体化した「クラフトフードショップ」となっております。 ビールとタルトを会わせても美味しいと、出来立てのビールのほかにも、美味なケーキ類も味わえます。 オリジナルビール+札幌エーデルピルスなど美味しいビールを、カフェのような店内で味わうのはいかがでしょうか?

Vector Beer(ベクタービア) 大森店

営業時間外
大田区大森でクラフトビールを楽しむバル・居酒屋なら「Vector Beer(ベクタービア)」へ。 東京のど真ん中で自家醸造された人気のクラフトビールや、全国の地ビールなど、常時11種のビールを飲み放題でリーズナブルに楽しむことができ、秘伝スパイスを使用した名物「自家製ロティサリーチキン」との相性も抜群です。ビアカクテルやワイン、限定醸造酒も楽しめます。

宮多麦酒(Miyata Beer)

営業時間外
宮多麦酒(Miyata Beer)は東京スカイツリーに近い春日通り沿いへ2014年4月にオープンしたブルーパブでお店の外観やロゴマーク、ホームページなどイメージカラーとして、赤が基調になっています。 店内では、ガラス越しにタンクを眺めながら、出来たてのビールを味わえます。

桜坂ブルワリー(SAKURAZAKA BREWERY)

営業時間外
沖縄 那覇市内の国際通りにほど近い場所に位置する「桜坂ブルワリー」では、希少なカンナビノイド成分である「CBN」を配合した日本初のクラフトビール「CBNビール」などや沖縄県産のフレッシュフルーツを使用したオリジナリティ溢れるクラフトビールを楽しむ事ができます。ブルワリーのタンクを眺めながらベンチで1杯、持ち帰りもOKです。

ライオットビール(riotbeer)

営業時間外
ライオットビール (riotbeer) は世田谷区祖師谷大蔵駅から6〜7分というロケーションにて、2018年4月にオープンした小さな小さなクラフトビール・ブルワリー&タップルームで、 2018年3月27日にビールの醸造免許を無事に取得。 テイクアウト・量り売りOKと便利で、フレッシュなクラフトビールを皆様にお届けできるように。ホップのパンチが効いたモルティで新鮮でいて優しく個性豊かなビールを。そんなマイクロブルワリーです。

阿佐ヶ谷20TAPS

営業時間外
阿佐ヶ谷駅すぐ。店内カウンターより目の前に広がる20タップのビールサーバーが圧巻です。出来立てフレッシュで、フルーティーなオリジナルビールがウリで中央線を中心に展開している醸造所併設のブリユーパブ『ビール工房』姉妹店6店舗から様々なスタイル、厳選した20種を集めています。クラフトビールには薄い麦わら色からゴールドやアンバーを挟んでブラックまで様々な色の幅があり、味でも見た目でも楽しませてくれます。

高円寺麦酒工房(こうえんじ ビール こうぼう )

営業時間外
高円寺麦酒工房(こうえんじ ビール こうぼう)はブルーパブで、出来立てのビールをその場でいただけます。 鮮度が命のビール。通常なら流通の過程で品質が劣化してしまいますが、当店のビールは醸造所直結で鮮度抜群。 数々のビアパブや醸造所のビールを飲み比べた創業者も納得する、高品質のビールをご提供。

常陸野ブルーイング・ラボ 神田万世橋 HITACHINO BREWING LAB.

営業時間外
常陸野ブルーイング・ラボ 神田万世橋は神田川沿いのテラス席でクラフトビールを堪能できるお洒落なビアバーで、店頭に醸造タンクがあります。 ビールに合う種類豊富なおつまみもご提供、『常陸野ネストビール』を醸造する木内酒造の製品をお愉しみいただける直営ビアバー。 赤レンガ造りの旧万世橋駅高架橋の遺構を活かした店内や神田川を臨むテラス席でお愉しみください。

Beer++(ビアプラスプラス) / 十条すいけんブルワリー

営業時間外
Beer++(ビアプラスプラス) / 十条すいけんブルワリーはウッディでカジュアルな雰囲気の1階に立ち飲みスペース、2階にテーブル席を完備されており、店内で醸造したビールと肉料理などをご提供。お店の中にある醸造所でビールを製造しているブリューパブ(ビール醸造所つきパブ)です。 出来立てのビールをその場でお試しくださいませ。

NIHONBASHI BREWERY (日本橋ブルワリー)

営業時間外
NIHONBASHI BREWERY(日本橋ブルワリー)はアメリカ・ポートランドのエコブルワリー「HUB (Hop works Urban Brewery) 」の醸造長 Trevor Bass氏がNIHONBASI BREWERYのために考えたレシピのビールが楽しめるクラフトビール専門店となっています。 お酒に合うフードと共に、国内外のクラフトビールやクラフトサイダーもご用意しております。 米国最高峰のレシピの看板ビールを含む13種が楽しめるクラフトビール専門店、素材にこだわる逸品と洗練された店内で乾杯!

日ノモトブルーイング&ビアスタンド HINOMOTO BEER(ヒノモトビア)

営業時間外
日ノモトブルーイング&ビアスタンド HINOMOTO BEER(ヒノモトビア)は元は神保町で営業をされていた日ノモトビアパーラー (ヒノモトビアパーラー) です。 駒込に移転後はクラフトビール工場と併設のビアバー&ボトルショップ「日ノモトブルーイング&ビアスタンド」として営業しております。 グアバ、パッションフルーツ、瑞々しい桃のような香り&フレーバーなジューシーペールを新鮮にいただけます。

すすきのブリューイング(SUSUKINO BREWING)

営業時間外
すすきのブリューイングには 醸造したビールをその場でお楽しみ頂ける併設ショップがあります。 出来たてのクラフトビールの飲み比べが人気。 専用の自社工場でつくったクラフトビールが飲めるお店でネギ塩で楽しむ、手作りの肉汁溢れる餃子は一度食べたらやみつきになる 「手作り ネギ塩肉肉餃子」はビールのおつまみにイチオシです。 ご当地エールビールであるススキノ発のクラフトビール「すすきのえーる」で、ススキノを応援しています。

幕張ブルワリー(MAKUHARI BREWERY)

営業時間外
幕張ブルワリーは、千葉県千葉市美浜区に建設中の「幕張ベイパーク」の一角へ、2017年に誕生したブルーパブです。 米国ポートランドにインスパイヤーされたクラフト文化のこだわりが、 ビール・料理・店舗の随所に込められております。 ビールとの相性の良い料理と、出来立てのクラフトビールを味わいながら、 ゆったりとくつろげるスペースで、週末に行なわれるジャズライブも是非お楽しみください。また、ビールやお食事のテイクアウトなど充実しているためクラフトビールを是非ご自宅でもお楽しみいただけます。

唯我独尊(ゆいがどくそん)

営業時間外
唯我独尊では、富良野地麦酒(ふらのじびーる)を提供しています。 テラス席のある田舎のコテージで肉と野菜のカレー、自家製のソーセージやビールを味わえます。 こだわりの地ビールと一緒に、地産地消にこだわった富良野カレー先駆けの味をおたのしみください。

奥入瀬ビール ブルワリー&レストラン(OIRASE Brewery)

営業時間外
奥入瀬ビール ブルワリー&レストランは奥入瀬ろまんパークの敷地内にあり、「自然をそばに感じるクラフトビール。長い年月をかけて湧き出す八甲田の伏流水(奥入瀬の源流水)を使用し、販売開始以来,四半世紀に渡って愛される「奥入瀬ビール」を製造しています。」とのこと。 食事もビールも相性がよく好評ですので、ぜひお試しください!

ビアレストラン プラッツ(RESTAURANT Platz)

営業時間外
ビアレストラン プラッツでは、あくらビールを製造、販売しており、秋田県横手市は国内有数のホップ生産地ですので、その特徴である華やかな香り、強く純粋なフローラルでピュアな香りで、ほんの少し使っただけで個性が出せるホップが材料になっています。 アフターテイストに見いだされるたくさんのもの・・・・心に響いたあと、じっくりと染みてくる感動の多くを、皆様にお届けできる「あくら」でありたいと願っております、との事。

ビアベースベアレン 盛岡駅前(BEER BASE BAEREN)

営業時間外
ビアベースベアレン 盛岡駅前はベアレン醸造所直営のパブとしては5つ目となり、直営最大の全席57席、10名以上で使える個室もあります。カウンターも7席と広く、お一人でも気軽に立ち寄れるカジュアルレストラン。より気軽にベアレン樽生ビールとお食事を楽しんでいただけます。 フードは 岩手出身の若手食肉マイスター、峠舘氏のオリジナルソーセージが人気です。

菜園マイクロブルワリー(SAIEN MICRO BREWERY)

営業時間外
菜園マイクロブルワリーは多国籍料理店「クッチーナ ニューヨークキッチン」をブルワリーとして改装し、ベアレン醸造所直営の4つ目となるレストラン「菜園マイクロブルワリー」としてリニューアルオープン。ベアレン醸造所の直営レストランの中でも、盛岡市内初となる小さい規模の醸造所が付いたレストラン、パブブルワリーです。 醸造設備では当店でしか飲めないビール(菜園クラフトビール)の製造やベアレンの新商品の開発を行っております。季節ごとに種類も豊富で、飲み比べを楽しみながら食事をしていただけます。

ビアバーベアレン 中ノ橋(BEER BAR BAEREN)

営業時間外
ベアレン醸造所直営のパブ2号店となる「ビアパブ ベアレン 中ノ橋」は盛岡バスセンター2階にあります。 岩手の地ビール、ベアレンビールが工場直送の樽生ビールで味わえるお店です。カウンター席がメインのお店になりますが岩手県産の食材を使ったフードメニューもご用意しております。

ビアパブベアレン 材木町(BEER PUB BAEREN)

営業時間外
ビアパブベアレン材木町は2008年7月10日に、北上川を臨むロケーションへ、 ベアレン醸造所直営のパブ1号店となる「ビアパブベアレン材木町」としてオープンしました。 本格的ドイツビールが楽しめ、店内もブリティッシュスタイル風でお洒落です。 料理もソーセージやピザ、牡蠣のアヒージョなどビールに合うのを徹底してチョイスされています。

Nikko Brewing(ニッコーブルーイング)/併設販売店

営業時間外
栃木県日光市へ2018年に誕生したNikko Brewing(ニッコーブルーイング)ではTHE NIKKO MONKEYS(ザ・ニッコー モンキーズ)を醸造、販売しております。 日光・戦場ヶ原で140年以上もの歴史を持つ老舗の土産物店「三本松茶屋」(さんぼんまつちゃや)が、 Nikko Brewingを運営する母体となっています。 Nikko Brewingのショップ店内ではガラス越しに醸造設備が眺められます。

マァマー ビールスタンド(Murmur biiru stand)

営業時間外
マァマー ビールスタンド(Murmur biiru stand)ではマイクロブルワリーMurmur(マァマー)で造られたビールをお楽しみいただけます。 1階が醸造所と立ち飲みスペース、デリバリーカウンターになっており、2階にはテーブル席があります。 店内では、自家醸造を含め常時6種類のビールが楽しめます。 マァマーの代表取締役で醸造責任者の須藤 克支(すとうかつし)さんは、群馬県前橋市の出身で、 これまで様々なクラフトビール関係の仕事に就いてきた経験豊富な醸造家です。

PARADISE BEER FACTORY(パラダイスビアファクトリー)

営業時間外
Paradise Beer Factory(パラダイスビアファクトリー)では、鹿嶋パラダイスBeerを製造・販売しており、パラダイスビアファクトリーは、 地元で農産物の生産・加工・販売を手掛ける農業集団「鹿嶋パラダイス」のアンテナショップとして開業したブルーパブです。 「自然栽培」という野菜本来の味を引き出す効率とは無縁の農法を実践!肥料も堆肥も農薬も使わず「この世に楽園を!関わる人の人生をパラダイスに!」が使命。「パラダイスにビールは欠かせないでしょ!」ということから、ビールづくりされています。

牛久シャトーブルワリー/牛久シャトー(Ushiku Chateau Beer)

営業時間外
牛久シャトーは、茨城県牛久市で1996年にビール造りを開始したマイクロブルワリーで、ワイン醸造場でもあります。所有者はオエノンホールディングス株式会社。2017年までの名称はシャトーカミヤ。 1903年に神谷傳兵衛が牛久醸造場の名で創業しました。敷地内には歴史的な建造物がいくつも建ち並び、中には国の指定重要文化財に認定された建物もあります。 そうした建物は現在、ワイナリー、ブルワリー、貯蔵庫、レストラン、ショップ、バーベキュー施設、 事務所などとして活用されています。

Beach culture brewing(ビーチカルチャーブルーイング)

営業時間外
Beach culture brewing(ビーチカルチャーブルーイング)は、 茨城県大洗町へ2022年に誕生したマイクロブルワリーで、3畳ほどの店先のカウンターで、注ぎたてのクラフトビールを飲みながら、ソーセージやナッツ、チーズなどをいただけます。手ごろな値段も嬉しい。ペットボトルなどの容器を持っていけば、その場でビールを計り売りしてくれます。偕楽園や歴史館に近く、梅の季節や銀杏のライトアップの時期に、ふらっと寄って、お店の方との会話を楽しみながら、ビールを味わうことができます。

木内酒造本社 利き酒処(常陸野ネストビール)

営業時間外
木内酒造本社の利き酒処(ききざけどころ)では常陸野ネストビール(ひたちの ねすとびーる)を購入、お楽しみでき、トレードマークになっているフクロウは、 かつて木内酒造の庭の木に棲みついていたというフクロウをイメージしたもので、 ネーミングの「ネスト」は、鴻巣の「巣」と、このフクロウの巣などからとっているとの事。 常陸野ネストビールをはじめ 日本酒、焼酎など木内酒造の酒々を有料にて試飲できます。

所沢ブルワリー(Tokorozawa Beer)

所沢ブルワリーは埼玉県所沢市にあるブルワリーで所沢ビールを製造・販売しております。 元々のブランド名および社名をベルビアと言い、 2011年8月より委託醸造による「野老ゴールデン」(やろうごーるでん)の販売を開始しました。 その後、自家醸造を目指していたベルビアは、所沢市内へ自前のビール工場として所沢ブルワリーを立ち上げて、 2014年2月から自家醸造の「野老ゴールデン」の販売を開始しました。

鶴瀬クラフトダイニング

営業時間外
鶴瀬クラフトダイニングはピザなどおつまみからご飯まで、お食事60種類〜、ドリンク200種類〜 土日祝日は、お昼から営業。 居酒屋さんのように気軽にご利用いただけるお店です。(チャージやお通し代もございません)お食事・テイクアウトもどうぞ! −2℃の生ビールエクストラコールド・自家醸造のクラフトビールをはじめ、ワイン・焼酎・日本酒・多彩なカクテル・サワー・ウイスキーなど200種類〜の品揃え。

GROW BREW HOUSE(グロウブリューハウス)/タップルーム

営業時間外
GROW BREW HOUSE(グロウブリューハウス)は、埼玉県川口市へ2019年に誕生したマイクロブルワリーで、 店内は、正面に広々としたカウンターがあり、フロア全体がスタンディング席になっていて、 店内奥にはテーブル席の個室もあります。 6種類の自家製ビールと日替わりの簡単なおつまみを提供しているほか、 基本的にフードの持ち込み可です。 お好みのフードを持ち込みビールをお楽しみはいかがでしょう?

柏ブルワリー本店 KASHIWA BREWERY

営業時間外
柏ブルワリーは、千葉県柏市へ2018年に誕生したブルーパブです。 柏ブルワリーは、もともと柏市内で飲食店を営む「かしわ亭」が、 飲食業に加え新規事業としてビール事業に進出して出来たブルワリーです。 こちらでは、柏市内の農家が栽培する農産物を副原料としてビール造りに活かしながら、 地産地消に貢献し柏市内の農家と共存共栄を図って行くことを目指しています。

成田ファームランド/成田ファーム醸造所

営業時間外
成田ファーム醸造所(なりたふぁーむじょうぞうしょ)は、 千葉県成田市にある観光農園型テーマパーク「成田ファームランド」内へ2021年に誕生したマイクロブルワリーで、付近にフラワーパーク、バラ園、直売所、お食事 カフェ「ファームキッチン」、BBQ棟、スイーツ工房、 クラフトビール工房などの施設があり、特に温度管理の設備は徹底しており、美味しい美新鮮なビールをご堪能できます。

ロトブルワリー 麺や 天空

営業時間外
「Roto Brewery」(ロトブルワリー)が製造する上大岡ビールは併設のビアダイニング「麺や 天空」(めんや てんくう)で飲むことができます。 麺や 天空では、ラーメンやうどんなどの麺類を中心に天ぷらやソーセージなどのサイドメニューを提供しており、 自家醸造ビールを含め常時9種類の世界のビールを楽しめます。 やみつきになるような、美味しいラーメンとビールのマリアージュをお楽しみいただけます。

In a daze Brewing(イナデイズ ブルーイング)/タップルーム

営業時間外
In a daze Brewing(イナデイズ ブルーイング)は、長野県伊那市へ2018年に誕生したブルーパブで、 2019年2月より自家醸造ビールの販売を開始しました。 In a daze Brewingのある伊那市は、長野県の南部に位置し、市内には、メーカーの工場が十数ヶ所ある他は、農地が広がっており、のんびりとした地方都市といった感じです。 時がのんびりと流れているように感じられるところで、日々の忙しさを忘れ、美味しいビールを味わってみませんか?

白樺リゾート 池の平レイクサイドプラザ

営業時間外
白樺リゾートの池の平レイクサイドプラザでは、長野県茅野市へ1997年に誕生した地ビール白樺・蓼科(じびーるしらかば・たてしな)製造・販売しており、白樺リゾートは、白樺湖畔に立地するリゾート施設で、池の平ホテル、池の平ファミリーランド、 池の平レイクサイドプラザなどから構成されるリゾート施設です。 エントランス左手には地ビール工場のディスプレイがあり、後方ガラス越しには醸造設備が眺められます。

松本ブルワリー/タップルーム(MATSUMOTO BREWERY)

営業時間外
松本ブルワリー(まつもとぶるわりー)は、 長野県松本市に誕生したマイクロブルワリーです。 ここ松本という都市は、人口でも県庁所在地の長野市に次いで2番目の大都市でありながら、 これまでクラフトビールのブルワリーが1軒もありませんでしたが、「松本をビールで元気にしよう!」熱意を持ち集まった3人の経営者たちがそんな松本に、第一号のブルワリーとして立ち上げたのが松本ブルワリーです。

長野みなみ風ビール

営業時間外
長野みなみ風ビール はビアバーからブリューパブへの業態変更。2021年12月23日移転オープン。初めはビアバー、5月頃から自家醸造を始めブリューパブとなります。ビール工場を見ながら出来立てビールをお楽しみください。エメラルドブルーの爽やかな看板がトレードマーク。おつまみはピクルス、ミックスナッツ、ピザなどの品をお取り揃え。

山の間(YAMANOMA)

営業時間外
山の間 (YAMANOMA)は2021年9月28日オープン。長野市初、オリジナルのクラフトビールと地元食材を使用したお食事を楽しめるお店でポテトサラダはじいじの母(86才)が 家庭菜園で作っているジャガイモと玉ねぎを使っています。お店の立地は、長野駅から歩いて1分の眼と鼻の先で非常にアクセスが良いです。アルコール度がやや高めで濃厚な口当たりのビールが楽しめ、シメイのような甘みや渋味のある味わいで、アルコール度はシメイよりも低い6~7%ということですが、飲み応えはたっぷり。

天神BREWERY(天神ブルワリー)TENZING BREWERY

営業時間外
天神BREWERY(天神ブルワリー)は地産地消や六次産業の推進、農福連携などによるまちづくりを目的として、地ビールの醸造と提供、地域食材を活かした飲食を提供する、上田地域で初めてのスタイルとなるマイクロブルワリーです。スタイルはブルワリーとタップルームが一体となったブリューパブで、「飲み飽きないビール」をテーマに、ラガー、エール、黒ビールをはじめ、地域の農産物等を副原料に使った、特色豊かなビールの醸造をしています。

QuartetBrewingCo (カルテットブルーイング)

営業時間外
QuartetBrewingCo (カルテットブルーイング)は2021年3月にオープンしたクラフトビール醸造所&専門店です。当店オリジナルを含む10種類のドラフトビールと50種類の缶ビールを販売中。ドラフトビールは量り売りでテイクアウトも出来ます。桜オープニングゲーム2022と銘打ったリンゴ果汁と麦汁を発行させて作ったシードルとビールのハイブリッドはサッパリしてとても飲み心地の良いものと好評です。

AZUMINO BREWERY(安曇野ブルワリー )

営業時間外
安曇野ブルワリーは、安曇野・穂高駅から徒歩30秒のクラフトビール醸造場&ブルーパブです。100%安曇野産の原料を使用したクラフトビールを醸造し、併設の飲食スペース「BrewPub」では出来立てのクラフトビールを地元の新鮮な食材を使った創作料理や焼き立てのピザと共にお楽しみいただけます。

北アルプスブルワリー Northern Alps Brewery

営業時間外
北アルプスブルワリーは、長野県大町市へ2019年に誕生したマイクロブルワリー&ブルーパブで、 ふんだんに木材を使った温かみのあるロッジ風の建物、高い天井と大きなカウンターが迎えてくれる店内、さらにガラス越しにブルワリーを眺められる趣向になっているカウンター席で、ゆったりとビールを楽しめるお店となっております。

里武士タップルーム(AJBブルワリー)

営業時間外
「里武士タップルーム」(りぶしたっぷるーむ)はAJBブルワリーと併設のブルーパブで温泉とスキー場で名高い野沢温泉、 その温泉街の中程にあります。 里武士タップルームは、 オーナー兼ブルワーの英国人、Thomas Livesey(トーマス・リヴシー)さんと絵美子さんご夫妻が 2014年1月に開業したスタンディングバースタイルのブルーパブです。 原材料にイギリス産、ドイツ産の麦芽とイギリス産、アメリカ産、ニュージーランド産のホップを使用し、 野沢温泉の美味しい湧き水を仕込み水として使用して醸造しています。 トムのイングリッシュエールは、イギリスの典型的なエールで炭酸ガスを通さずハンドポンプで注ぎます。

Personabrewery(ペルソナブルワリー)

営業時間外
Personabrewery(ペルソナブルワリー)は、山梨県甲府市へ2020年に誕生したマイクロブルワリーです。 タップルームからブルワリーが眺められ、カウンターの奥には8本のタップがあり、すぐに出来立てのビールを飲めます。 醸造責任者の高橋 添(たかはしそえる)さんが仰るには「地元に愛されるビールにして行きたい。また、ふらっと立ち寄ってもらえるようなお店にして行きたい。 ビールについては、地元の特産物を活かした様々なフルーツビールをもっとつくりたい。」との事です。

BRIGHT BLUE BREWING(ブライトブルーブルーイング)

営業時間外
BRIGHT BLUE BREWING(ブライトブルーブルーイング)は富士吉田市(ふじよしだし)にオープンしたブルーパブで、併設の醸造所から出来立てのビールをお楽しみできます。 富士山の豊富な雪解け水の恩恵を受けて年間通して冷たくて清冽な水に恵まれていることから、 ビール造りにも適したところと言えます。

TSUKIOKA BREWERY(月岡ブルワリー&キッチンGeppo)

営業時間外
TSUKIOKA BREWERY(ツキオカブルワリー)は月岡温泉郷で有名な新潟県新発田市に2020年に誕生したブルワリーです。エメラルドグリーン色の温泉水をイメージした「月岡エメラルドエール」は豊かなマスカットの風味と麦の味わいを感じる人気商品です。併設のタップルーム「キッチンGeppo」では、四季折々の食材を使ったフードと、出来立てのビールを味わうことができます。

グラン・テーブル(GRAND TABLE)

営業時間外
GRAND×TABLE(グランテーブル)に併設の醸造所では、御殿場高原ビール(ごてんばこうげんびーる)を製造しています。 御殿場高原時之栖内の地ビールレストラン グランテーブルやバイキングレストラン 麦畑(むぎばたけ)、 焼肉店GKB-fu(ジーケービーフ)などで樽生を飲めるほか、 レストラン併設の売店で缶ビールや瓶ビールを購入することもできます。

原宿タップルーム(Harajuku Taproom )Baird Beer

営業時間外
原宿タップルームは、ベアードブルーイング直営の3号店としてJR原宿駅からすぐの、竹下通り横に2009年8月8日にオープンしました。焼き鳥をメインとした日本の居酒屋のような店舗で、常時12種類もの静岡産クラフトビールをご用意しており、季節限定の銘柄も味わえます。 また、炭酸ガスを入れない“リアルエール”と呼ばれる原宿店限定のビールもご提供しています。

ベアードビール 中目黒タップルーム (Baird Beer)

営業時間外
中目黒タップルーム 、ベアードの東京エリア最初のタップルームは2008年5月にオープン! 20種以上のベアードビールを常時お取り揃え!クラフトピザと共に、心行くまでお楽しみいただけます!中目黒タップルームは、古き良きビアホールのような雰囲気で、広い空間、大人数が座れるドイツ製の長いテーブル、厚みのある重厚な木のバーカウンターがございます。素材本来の旨みが味わえる個性的な一杯と、食感が楽しいニューヘイブンスタイルピザを合わせれば、思わず笑みがこぼれます。

ベアードタップルーム 沼津フィッシュマーケッ(Baird Beer)

営業時間外
沼津フィッシュマーケット タップルームは、沼津港の魚市場の真ん前へ2000年7月にオープン。 ベアードビールのスタート地点とも言えるベアードブルーイング誕生の地です。 丸太のテーブル椅子があるくつろいだビアパブチェーン。タップから注ぐ様々なクラフトビールと串焼きやポテトフライ、唐揚げをご提供!いつ来ても新鮮で美味しいビールをいただけます。

ベアード ブルワリーガーデン 修善寺(Baird Beer)

営業時間外
2014年に静岡県伊豆市に完成した現在の工場「ベアード ブルワリーガーデン 修善寺」では"Celebrating Beer"(ビールを祝福する)をモットーに、 モルト・ホップ・酵母などの原材料をできるだけ加工せずに、 それぞれの素材の素晴らしさを最大限に引き出すことにこだわって、個性ある品質の高い多彩なビールを製造しています。 仕込み水には、ベアード ブルワリーガーデン 修善寺の敷地内にある井戸から汲み上げた地下水を使用しています。周囲を伊豆の山々に囲まれた閑静な場所で、狩野川の流れを眺めながら心ゆくまでビールをお楽しみいただけます。3Fにはタップルームがあり、20タップが並び、自然の風景を望むビアデッキもあります。

GKB & Village(ジーケービーアンドビレッジ)

営業時間外
「GKB & Village」(ジーケービーアンドビレッジ)では、IZU VILLAGE(いずビレッジ)内の醸造所で製造している出来立ての伊豆の国ビール(いずのくにびーる)をお楽しみいただけます。IZU VILLAGEの施設は、元は1976年1月12日に開業した「伊豆洋らんパーク」という植物園があったところで、 その後2009年に時之栖が運営を引き継いだものです。 そして同施設内にて、2010年1月より伊豆の国ビールの製造を開始しました。

反射炉ビヤ直営レストラン ほむら

営業時間外
反射炉ビア醸造所に併設のレストランで、敷地内に世界遺産の「伊豆反射炉」があるので観光にも最適です。反射炉ビア(はんしゃろびあ)は、 地ビール黎明期である1997年より静岡県伊豆の国市(開業当時は、韮山町)にある蔵屋鳴沢(くらやなるさわ)が製造するビールです。韮山反射炉を眺められる場所でビール造りを行なっているのが蔵屋鳴沢で、 反射炉ビアは、直営の「反射炉ビアレストランほむら」や「HANSHARO BEER STAND」で飲めるほか、 隣接する土産物店「反射炉物産館坦庵(たんなん)」やオンラインショップにて瓶ビールを購入することができます。

酪農王国オラッチェ(酪農王国株式会社)

営業時間外
地ビールの黎明期である1997年から静岡県函南町にある「酪農王国オラッチェ」で造られているのが風の谷のビールです。 酪農王国オラッチェは、静岡県の東部、 伊豆半島の付け根に位置する丹那盆地の酪農が盛んな地域にある乳製品をメインにした農業公園で風の谷のビールは、 「レストラン オラッチェ」、バーベキューコーナー、 「ティールーム 花の温室」などの施設で樽生を飲めるほか、 王国ショップで瓶ビールを販売しています。 その場で出来立てのビールをお楽しみいただけます。

範丈亭

営業時間外
範丈亭は愛知県知多市にある築100年以上の古民家をリノベーションした和食処です。お米・海苔・麺にこだわった和食を提供しており、OKD KOMINKA BREWING(オーケーディーこみんかブルーイング)の出来立てのクラフトビールと合わせて堪能できます。 ランチ営業のみのためお食事メニューがメインになっています。 愛知県特産のビールを、ぜひともご堪能ください!

地ビール工房&レストラン ホレ・フェスト(HOLAR FEST)

営業時間外
愛知県の安城産業文化公園デンパーク内にある地ビール&地産地消レストランです。醸造所つきのブルーパブで、ホレフェストはデンマーク語で「さぁパーティーをしよう!」という意味があります。ホールやカウンター席からはガラス越しに醸造設備を眺めることができ、デンマークの家庭料理を参考にした酪農グルメと、出来立てクラフトビール「安城デンビール」を味わうことができます。安城デンビールの定番は、アルト、ヴァイツェン、ボックの3種類です。 本物そっくりのジョッキに注がれたお子様ビール(ノンアルコール)もあり、家族で伺っても楽しいひとときを過ごせます。

Izakaya Ja Nai!!(いざかや・じゃ・ない)

営業時間外
東岡崎駅から徒歩2分。自家製Hyappa Brews(ひゃっぱぶりゅーす)で醸造したビールを提供するレストランで、本場シカゴスタイルのピザを中心に、 サラダやおつまみと幅広い酒類を提供し、細長い店内にはカウンター席とテーブル席が並びます。ビールの醸造は、西浦にて行っています。 オーナーの人柄でビール造りに対しては、たいへんな情熱を傾けていて、 「ウンチクを語るより、気軽に楽しくビール造りを続けて行きたい。 お客さんが喜んでくれることが一番嬉しい」とのこと!

なばなの里 長島ビール園(長島地ビール)

営業時間外
なばなの里 長島ビール園では長島地ビール(ながしまじびーる)を1998年から製造・販売しており、なばなの里は、ナガシマスパーランドやホテル花水木、長島温泉湯あみの島、 ジャズドリーム長島などを擁するナガシマリゾートの一角にある花のテーマパークです。長島ビール園は、醸造所を併設した地ビールレストランで、 店内は天井の高い広々としたビアホールになっています。開放的な席で本場ドイツの製法にこだわる、本格派原料から仕込みまで本場ドイツの味にこだわった長島地ビールと共に多彩な料理を堪能することができます。

宇奈月麦酒館(宇奈月ビール)

営業時間外
「宇奈月麦酒館」(うなづきびーるかん)では宇奈月ビール(うなづきびーる)を製造・販売しています。下立駅から徒歩約5分、道の駅「うなづき」にあるブルーパブで店内からガラス越しに醸造施設を眺めることもできます。 宇奈月麦酒館の外観は北欧風の建物になっており、館内にはブルワリーレストランや売店、醸造所、 テイクアウトコーナーがあります。 ブルワリーレストランに併設の売店では、持ち帰り用のビールやグッズなどを販売しており、 テイクアウトコーナーでは、その場で飲食が可能な軽食やビール、ソフトクリームなどを販売しています。

ORIENTAL BREWING 金沢駅店(オリエンタルブルーイング)

営業時間外
金沢駅のショッピングモール「あんと西」へ、 ORIENTAL BREWING直営3号店として2019年3月1日にオープンした「ORIENTAL BREWING 金沢駅店」です! 金沢から、ローカルで、ユニークなビールを。 金沢市内でクラフトビールを醸造し、提供しています! 金沢駅店では自社ビールとナポリピザをメインに出しており、しっかり飲んで楽しんでいただくのはもちろん、電車の待ち時間に軽く一杯!いかがでしょうか◎

ORIENTAL BREWING 東山店(オリエンタルブルーイング)

営業時間外
「ひがし茶屋街」で知られる東山に2016年8月27日にオープンした創業店舗「ORIENTAL BREWING」です。 製氷業の老舗「クラモト氷業」の本社だった店舗をリノベーションし、醸造所を併設したブルーパブとして開業しました。金沢から、ローカルで、ユニークなビールを。 金沢市内でクラフトビールを醸造し、提供しています。石川で唯一のブルーパブとなっており、カウンターの奥では醸造施設をガラス越しに見ることができます。

湖上館パムコ レストラン レイクビュー

営業時間外
湖上館パムコでは三方地ビール(みかたじびーる)を醸造しており、三方五湖最大の水月湖に面した自慢のお料理と自然体験が楽しめる宿泊施設です。 大きな窓越しに水月湖を見張らせるレストラン レイクビューでは、 若狭の海の幸や里の恵みをふんだに使った美味しいお料理を出来たてのオリジナル地ビールで味わえます。

クッチーナ(佐渡地ビール)SADO LAND BEER

営業時間外
オリジナルのを醸造しています。 新潟県、佐渡島金井にあるブルーパブです。イタリアンレストラン「クッチーナ」がクラフトビール(佐渡地ビールSADO LAND BEER)を醸造しています。 仕込み水は佐渡海洋深層水。エールビールは一般的な「ラガービール」と比べ、ゴクゴク飲むタイプではなく、色や香りや味わいをゆったり楽しみながら飲むビール。 オンラインショップで購入できるほか、ふるさと納税の返礼品にもなっている優秀なビールです。

cafe ho.cca(カフェホッカ)/Mitsuke Local Brewery(ミツケローカルブルワリー)

営業時間外
見附駅から車ですぐ。見附市にあるビール自家醸造のマイクロブルワリーです。併設するカフェ「Cafe ho.cca(カフェホッカ)」で出来立てクラフトビールが頂けます。 クラフトビールご注文の方にミックスナッツサービスもおこなっています。テイクアウトの量り売りは、「グラウラー持込or新規購入/ペットボトル持込or新規購入」が選べます。

カマドビアバー ハコフネ(Camado Brewery)

営業時間外
カマドビアバー ハコフネを擁するCamado Brewery(カマドブリュワリー)は、岐阜県瑞浪市へ2020年に誕生したマイクロブルワリーです。 Camado Brewery(カマドブリュワリー)を運営する株式会社東美濃ビアワークスは、 ビールの製造・販売を中心に、地域資源を活用したビール関連事業の推進を目指して設立された会社で、 東美濃をこよなく愛する3人が発起人となり、ビール造りを通して地元を元気にしたいという志を胸にブルワリーを運営中。

KOBO Brewery Pub(コボ ブルワリー パブ)

営業時間外
醸造歴25年以上のチェコ出身ブルワー(愛称コチャス)が伝統的な手法で造るチェコスタイルのクラフトビールを、ブルーパブでお楽しみください。 『チェコフェスティバル』にも出店!イベントにも積極的です! 4種のビールが試し飲みできるセット(1,400円)や他メニューはメインの自家醸造による10種類程のクラフトビールとソーセージやフライドポテト、チーズの盛り合わせなどの軽食とソフトドリンクなどをご用意!

アルペンブリック タトラ館(妙高高原ビール)ALPEN BLICK

営業時間外
妙高高原駅から車で10分。醸造所併設の、出来立てビールが味わえるレストラン。 本場ヨーロッパの街並みをイメージしたレストランで、オリジナルの「妙高高原ビール」が頂けます。

妻有ビール(Tsumari Brewing)

営業時間外
十日町駅から車で20分。十日町市では初めてのクラフトビール醸造所です。定番ビール3種と季節限定品を造っています。工場内では、クラフトビールの量り売りもおこなっています。専用の1リットル瓶にビールを入れて販売し、2回目以降は持参してもらった専用瓶にまたビールを入れて販売するスタイルです。地産地消型のビールの醸造をめざし、地場産品を取り入れた醸造を行っています。

魚沼の里 猿倉山ビール醸造所(ライディーンビール)HAKKAISAN RYDEEN BEER

営業時間外
魚沼市長森にあるブルーパブ。 魚沼の里の高台にあるクラフトビール「ライディーンビール」が頂けます。 ガラス越しに醸造タンクを眺められ、窓の外には美しい南魚沼の市街地が広がります。

吉乃川 酒ミュージアム「醸蔵」(摂田屋CRAFT)

営業時間外
JR宮内駅から徒歩で10分。こちらで醸造したオリジナルビール「摂田屋クラフト」を出来立ての状態で頂けます。「摂田屋クラフト」は、ペールエール、ヴァイツェン、IPAがあり、副原料に「米こうじ」を使用しています。米こうじを使うと日本の法律上「発泡酒」となりますが、それ以外はビールと同様の作り方をしています。施設内には売店もあり、お土産にクラフトビールを購入することができます。

酒屋平成堂(HEISEI BREWING)

営業時間外
北長岡駅からタクシーで10分。長岡市で400年続く醤油屋さんが手掛けるクラフトビールがいただけるブルーパブ。 オリジナルビールの「臥龍長生」がいただけます。

Heart & Beer (ハート&ビール)日本海倶楽部

営業時間外
石川県能登町にあるHeart & beer 日本海倶楽部では奥能登ビール 日本海倶楽部を醸造中!地ビール工房を併設するブルーパブ「Heart & beer 日本海倶楽部」や牧場「日本海倶楽部ザ・ファーム」があります。 レストランの1階テラスや2階バルコニーからは、年間通して日本海の雄大な景色を眺められ、 美味しい料理と出来立てのビールを味わうことができます。

Rabbit Hutch(ラビットハッチ)クラフトビアカフェ

営業時間外
Rabbit Hutch クラフトビアカフェは、八幡堀沿いに建つ白い蔵の2階にあり、 1階の佃煮専門店「近江佃煮庵 遠久邑(おくむら)八幡堀店」の入口の脇の扉がエントランスになっています。こちらでは、自家醸造ビールのほか時折仕入れるゲストビールも含め、 最大で8種類の生樽ビールとカフェフードを楽しめます。

ビアレストラン寿賀蔵(すがぐら)

営業時間外
ビアレストラン寿賀蔵は、酒蔵を改装して造られたバイキング形式のブルーパブです。 店内には、ビールの醸造プラントが設置され、 ビールの醸造行程を眺めながら出来たての地ビールとバイキング料理を楽しむことができます。 店内からはガラス越しに醸造設備が眺められ、出来立てを味わえます。(要予約)

道の駅 丹後王国『食のみやこ』

営業時間外
京都府京丹後市にある道の駅 丹後王国『食のみやこ』内で製造・販売しているのが丹後王国(たんごおうこく)の地ビールで、マイスター、ピルスナー、ロンドンエールなど他多数をお取り揃え。パンづくりやアイスクリームづくりを体験できる手作り教室、 チーズ工場や自家製ソーセージ工房など様々な施設を擁しています。 その丹後王国内にあるアートレストラン「七姫殿」(しちひめでん)の中に地ビール工房が併設されています。

MINOH BEER WAREHOUSE(ミノオ ビール ウエアハウス)

営業時間外
MINOH BEER WAREHOUSE(ミノオ ビール ウエアハウス)では「箕面ブリュワリー」で製造している出来立てのビールをお楽しみいただけます。 ピルスナー、スタウト、ペールエール、ヴァイツェン、W-IPAの5種類の定番ビールのほか、 地元の農産物を使ったシーズナル・ビールなど豊富なラインナップが揃っています。 ボトルの持ち帰りもできるので、クラフトビールファンはぜひ行ってみてください。

堺・緑のミュージアム ハーベストの丘

営業時間外
「堺・緑のミュージアム ハーベストの丘」で2002年より製造・販売するビールが堺収穫麦酒(さかいしゅうかくびーる)です。 堺・緑のミュージアム ハーベストの丘は、花・緑・動物など自然とふれあえる農業公園型テーマパークで、 森やお花畑などの広々とした自然環境の中に、 動物とのふれあい体験や遊戯施設、レストラン、ショップなどの施設を擁しています。癒しの空間で、出来立てのビールを楽しんでみませんか?

市岡ビール工房 地底旅行

営業時間外
地底旅行(ちていりょこう)は、大阪市港区にある「市岡ビール工房 地底旅行」で製造・販売しているビールです。市岡ビール工房 地底旅行は、大阪の市岡という下町風の街の廃工場跡を利用して営業。この辺は、下町風情を感じさせる町並みがつづき、細い路地には植木や自転車、 店の看板などが道端に置かれていて非常に生活感の漂うところです。

ビールと羊 (BEER & LAMB)

営業時間外
ビールと羊 (BEER&LAMB) はビールの醸造もしているジンギスカンがおススメのブルーパブです。 ジンギスカンをおつまみにビール軽く1杯なんていうのももちろんOKです。 大阪LOOP LINEが焙煎された麦の甘さが有る飲みやすいアンバーピルスナーで、ぜひお試しください!

BREWPUB CENTER POINT(ブリューパブ センターポイント)

営業時間外
BREWPUB CENTER POINT(ブリューパブ センターポイント)は、大阪市北区へ2018年に誕生したブルーパブで、 大阪・谷町のBrewpub Tetard Vallee(ブリューパブ テタールヴァレ)の2号店になります。テキサス流バーベキューが自慢のお店で、 ビーフ・ポーク・チキンそれぞれのうまみを引き出したスパイシーな料理とビールとのマリアージュを楽しめるところです。店内奥には、ビールのデリバリーカウンターとガラス張りの醸造所があり、出来立てのビールをその場でご堪能できます。

四季自然喰処たちばな 道頓堀本店

営業時間外
四季自然喰処 たちばな 道頓堀本店は多種のクラフトビールを醸造、取り扱いしている道頓堀地ビールのブルーパブです。 道頓堀地ビール(どうとんぼりじびーる)は、 大阪府大阪市中央区にある「四季自然喰処 たちばな 道頓堀本店」の店内併設の醸造所で 1997年から製造・販売しているビールです。 店内は、テーブル席とお座敷があり、ガラス越しに醸造設備を眺められる趣向になっています。

BAK BREWERY(バク ブリュワリー)

営業時間外
BAK BREWERY(バク ブリュワリー)は、Osaka Metro北浜駅の近くへ2018年4月にオープンしたブルーパブです。 ※開業当初の店名は、「DEPAAS DINER & BREW」(デパーズ ダイナー アンド ブリュー)。店内ではピンクの照明で浮かび上がる醸造設備を眺めながら、出来立てのビールを楽しめます。 テーブル席からはガラス越しに醸造設備が眺められ、臨場感が抜群です。

Brewpub Tetard Vallee(ブリューパブ テタールヴァレ)

営業時間外
Brewpub Tetard Vallee(ブリューパブ テタールヴァレ)は、大阪市中央区へ2016年に誕生したブルーパブです。 塊肉とビストロ料理をメインとするビアダイニングで、自家醸造も含め9種類のクラフトビールを取り揃えています。 通りを眺めながら飲めるカウンター席で、美味しいビールを一杯どうぞ!

t0ki brewery(トキブルワリー)

営業時間外
新潟県佐渡島にある佐渡初のブルーパブ。 窓ガラス越しに醸造所を眺めながら、出来立てクラフトビールをいただけます。 タップルームで飲めるほか、HOSTEL Perchでも提供しています。 トキ (時間) をコンセプトに、そのトキにしか飲めないクラフトビールを醸造しています。 【American Pale Ale】は、小麦粉を少量加え、黄色で白く濁った美味しい色を作り出しています。

薪小屋ビール(まきごやびーる)

営業時間外
西蒲区角田浜のブルーパブ。 越後赤塚駅から車で約13分のこちらは、古民家を移築して造られたドイツ調の素敵なブルーパブレストランです。 1階には醸造所があり、ガラス越しに眺めながらビールを楽しむことができます。

弥彦ブリューイング タップルーム

営業時間外
JR弥彦駅近く。醸造所が併設されたタップルームです。 『ジャパン・グレートビア・アワーズ 2020』で賞を獲得した美味しいクラフトビールが頂けます。

萌木の村 ROCK(ロック)

営業時間外
JR清里駅から徒歩10分。 「萌木の村」というリゾートタウンの一角にある緑に囲まれた美しいレストランです。店内にある醸造所で作られた出来立てビールを頂くことができ、何度も世界一の賞を獲得したオリジナルビールです。

城崎ビール&ダイニング グビガブ(GUBIGABU)

営業時間外
温泉街の中ほどに「城崎町家 地ビールレストラン グビガブ」をオープン! 城崎ビールを製造する有限会社山本屋は、 城崎温泉で創業350年の歴史を誇る老舗温泉旅館「山本屋」を運営する宿泊業の会社です。 山本屋は、城崎温泉の中心地、「一の湯」の隣に建つ木造3階建ての旅館です。城崎ビールの故郷である城崎温泉は、開湯1,300年余りの歴史を誇る名湯で、 草津温泉や湯布院温泉と肩を並べる人気ランキングでも上位に数えられる温泉地です

マイルストーンブルーイング東加古川醸造所(Milestone Brewing)

営業時間外
マイルストーンブルーイング東加古川醸造所は、兵庫県加古川市へ2019年に誕生したブルーパブです。 JR山陽本線(通称 神戸線)の東加古川駅南口駅前という好立地な場所にあり、ビールとの相性のよいこだわりの料理と出来たてのクラフトビールを味わえるお店です!

ハーベステラス(ふじやまビール)

営業時間外
道の駅「富士吉田」内にある醸造所併設のブルーパブです。 モンベル富士吉田店に隣接されています。 こちらでは、「ふじやまビール」というオリジナルクラフトビールが頂けます。「ふじやまビール」は、地下100mから汲みあげた富士山の天然伏流水を使用したビールで、ドイツ製の醸造施設、原料の麦芽とホップはともにヨーロッパ産の高品質なものを使用しています。お得な3種飲み比べセットも!

Brew Pub Blanca(ブルーパブ ブランカ)/ 加古川麦酒醸造所

営業時間外
加古川麦酒醸造所(かこがわばくしゅじょうぞうしょ)は、 兵庫県加古川市へ2018年に誕生したマイクロブルワリーです。併設のブルーパブ「Brew Pub Blanca」(ブルーパブ ブランカ)では、 自家醸造を含め、世界各国の7種類のビールを楽しめます! 醸造設備は、元々エンジニアだった小野澤さんが自ら設計した自作タンクで、 生産量が1回のバッチ(1ロット)で、150~180リットル程度の設備! 設備から作られた、ここでしか飲めないビールをぜひともお楽しみください!

シルバンズ(富士桜高原麦酒)

営業時間外
河口湖近くの醸造所併設のブルーパブ。 「富士桜高原麦酒」のオリジナルビールをいただけます。 日中はテラス席でペットも一緒に楽しむことができます。

焼酎とお食事処 伝兵衛(でんべえ)濱田酒造 DENBE BEER

営業時間外
市来駅から徒歩14分。蔵に併設されたお食事処です。本格焼酎の蔵元から生まれた個性あふれるクラフトビールを楽しめます。(注:2020年にオリジナルクラフトビールDENBE BEERは醸造を終了している可能性があります)

奄美ビアホール(AMAMI BEER HALL)

営業時間外
鹿児島銀行大島支店から海側へ徒歩2分!7月から醸造をスタートしたばかりの奄美ブルワリー併設のレストラン。奄美で造られたクラフトビールがを生で飲める唯一のお店です。奄美のクラフトビールを中心に国内外のクラフトビールを取りそろえています。

ランチョ・エルパソ(Rancho Elpasop)

営業時間外
帯広駅よりバスで20分ほど。帯広唯一のクラフトビール醸造所があるブルーパブです。 地元食材や自社工場で造るハムやソーセージ・ビールなど徹底的にこだわった食材を使った料理とビールが楽しめるお店です。 カントリースタイルな空間は非日常を演出し お客様に満足していただけるよう音楽ライブなどのイベントも行っております。 オリジナルクラフトビールである「帯広ビール」は、ベルギーの豊かな味を持つビールを目指し造られました。 原材料にはドイツ産の麦芽と無農薬の士幌産二条大麦を使用しています。

やまぐち鳴滝高原ブルワリー サン・レミ・ド・プロヴァンス(山口地ビール Saint-Rémy-de-Provence)

営業時間外
山口市下小鯖にある、南フランスを思わせる一軒家のブルワリー付きレストランです。 過去にモンドセレクション最高金賞を受賞したできたてビールをいただけます。 天然のミネラルを豊富に含んだ山口県鳴滝の銘水と副原料を一切使用せず、麦、ホップ、酵母だけでビール職人が経験と五感で作り上げた山形地ビールをお楽しみいただけます

ラティスワーク ブリューイング タップハウス (Latticework BREWING Tap House)

営業時間外
高岡市金屋町にある、古民家をリフォームして造られたモダンなブルーパブです。 店内併設の醸造施設にてつくられたオリジナルビールをいただけます。

KOBO Brew Pub(コボ ブリューパブ)

営業時間外
Kobo Brew Pubは古い蔵を改装してできた醸造所となっておりパブも併設しているので、出来立ての新鮮なクラフトビールをいただくことができます

MIYAJIMA BREWERY (宮島ブルワリー)

営業時間外
レストラン 宮島ブルワリーでは、宮島ビールの醸造所で醸造されたビールを直に楽しむことができます! フードもビールと合うビアポテト、宮島ビール フリッターなど惜しいものをご用意! 新鮮な牡蠣や美味しい料理、そして出来立てのビールを味わうことができ、目の前に静かに広がる瀬戸内の海を眺めながら、素敵なロケーションの中で、ゆったりとした時間が流れていきます。

地ビールレストラン レマーニ(Le Mani)

営業時間外
レ・マーニ では、地ビール工房から直のクラフトビールDream or Real Door(ドリーム・オア・リアル・ドア)をお楽しみいただけます! Dream or Real Doorは、ヨーロッパ伝統の上面醗酵の爽やかさと芳醇さを追求した発泡酒で、飽きのこない味わいは飲むほどに夢心地を誘います。 打ち生パスタをはじめ、 ピッツァや肉料理と出来たてのビールを堪能できる本格イタリアレストランでもあります。 レンガ造りの、まるで城塞のようなゲートをくぐって煉瓦広場の敷地内で営業中です。

BREW PUB ROAD(ブリューパブ ロード)

営業時間外
「BREW PUB ROAD」(ブリューパブ ロード)では、安芸乃国酒造(あきのくにしゅぞう)の自家醸造ビールを飲めるほか、 瓶ビールを購入することもできます。 作りたての樽生が飲めるBREW PAB!新鮮な樽生が飲めるほか、オソラー・カーンとタッグを組み鉄板焼きも楽しめます! [樽生]恐羅漢[樽生]吉水園 (白)など、出来立てのビールをぜひお楽しみください!

明石麦酒工房 時(あかしばくしゅこうぼう とき)

営業時間外
明石麦酒工房 時(あかしばくしゅこうぼう とき)は、自家製のビールを含め常時8銘柄のビールを取り揃え、 ビールと相性の良いこだわりメニューと合わせてビール好きをもてなしてくれるブルーパブで、 兵庫県明石市内、明石駅近くへ2016年にオープンしました。オーナーは、ビールを通して地域をつなぐという考え方にも共感し、街のパン屋さんや豆腐屋さんのような、 そこで暮らす人たちとのつながりを大切にする「街のビール屋さん」を目指していきたいとも考えました。

明石江井島酒館(明石ブルワリー)

営業時間外
明石江井島酒館は兵庫県明石市へ1998年に誕生した明石ビールを醸造している、明石ブルワリーを擁するブルーパブです。 明石江井島酒館の館内には、 醸造所(明石ブルワリー)のほか、様々なとっくりが展示されている「日本徳利博物館」や、 瀬戸内の魚介類を味わえる食事処「和食レストラン 江井ヶ島」、 カジュアルなカフェ「江井ヶ島カフェ・バル」、地元の海産物や土産物を販売する売店などがあります。

出石城山ガーデン

営業時間外
出石城山ガーデンは、出石そば、但馬牛など地元特産の料理と、 出来立てのいずし浪漫を楽しむことのできる醸造所併設のブルーパブです! 出石城山ガーデン醸造のいずし浪漫は、非熱処理で無ろ過の酵母が生きる地ビールです! アルト、ケルシュ、ブルーベリービール(フルーツエール)[夏季限定]黒豆ヨーデルなどの多種のビールをご堪能できます。

五福ピザ工房/五福bar

営業時間外
カフェ、Bar、ピザ工房が併設されたブルーパブです。醸造所も併設されています。 アクラの実から採取した酵母を使用した「AkURA」というオリジナルビールが頂けます。

おかやまフォレストパーク ドイツの森

営業時間外
赤磐市仁堀中にあるパーク内でクラフトビールの醸造・販売をしています。 パークで購入し、その場で飲むことができます。

わくわく手づくりファーム川北

営業時間外
わくわくブルワリーでは、全8種類のオリジナルビールを醸造しており、地元産の六条大麦を100%使用したオリジナルビールを目指しています

麦酒酒場475ビール

営業時間外
麦酒酒場475ビールではJAP Breweryで製造されたクラフトビール、 原材料にドイツ産、イギリス産の麦芽とアメリカ産、ニュージーランド産、ドイツ産のホップを使用し、 地元鳥取県が誇る大山山麓で湧き出る天然水を仕込み水として使用して醸造されております。

ビアホフ ガンバリウス(BIERHOF GAMBARIUS)

営業時間外
ビア ホフ ガンバリウスでは、大山ブルワリーで出来立ての大山Gビール(だいせんじーびーる)をいただけます! ご褒美地ビールとして自然に囲まれたこのお店でクラフトビールを存分に味わってみませんか? ソーセージと大山鶏などの美味しいフード、飲み比べセットもございます。

松江堀川地ビール館

営業時間外
主力ビールの「ビアへるん」のビール工場は、 松江堀川遊覧船のりば横に建つ「松江堀川地ビール館」(まつえほりかわじびーるかん)にあります! 周辺には松江城、武家屋敷、小泉八雲記念館などの観光スポットも多く、絶好のロケーションにあります。 松江堀川地ビール館は瓦屋根の2階建てで、1階に地元特産品やお土産を販売する特産館、ビールカウンター、 ビール工場があり、2階がビアレストランになっています。

ラシーヌ アオヤマ(RACINES AOYAMA)

営業時間外
表参道駅から徒歩5分 都会の中心に佇む閑静な森や池のある場所にある大人のブルーパブレストラン。 光り輝くブルワリーを窓越しに眺めながら美味しいお料理とクラフトビールがいただけます。

クラフトビアレストラン ニセコタップハウス(NISEKO TAP HOUSE)

営業時間外
有名なスキーリゾート地、北海道のニセコ町にある、ブルーパブです。 会館の1階の醸造所にて作られた出来立てビールを2階の素敵な雰囲気のレストランにていただくことができます。

ひふみよブリューイング(Hihumiyo Brewing)

新屋敷駅から徒歩9分。 鹿児島産の農産物を使った個性豊かなクラフトビールを醸造するブルワリーです。 金曜・土曜に限り、優良試飲などもおこなっています。

ゆふいん麦酒館(Yufuin Beer)

営業時間外
「ゆふいん麦酒館」で製造・販売しているビールで、 大分県だけでなく九州としても第一号の地ビールです。 湯布院と言えば、国内の温泉人気ランキングで上位に入る有名な温泉地で、 旧 湯布院町内だけで「由布院温泉」はじめ、「塚原温泉」、「湯平温泉」など3つの温泉が集まるところです。 また、温泉の他にも美術館や博物館など見所も多く、九州屈指の観光地です!

くじゅう水泉郷 地ビール村

営業時間外
くじゅう水泉郷 地ビール村は、阿蘇くじゅう国立公園に含まれる久住高原にあり、 標高約800メートルという九州の中で最も高地にあるビール醸造所です! 遥か阿蘇五岳と、広々とした久住高原の眺めが素晴らしい場所にあります。 風景を楽しみながら、ここでしか味わえないビールやフードをお楽しみください。

旬鮮酒房 蔵(くら)

営業時間外
旬鮮酒房 蔵 (くら)は有田ポーセリンパーク内で営業中のビールが飲めるお食事処! 有田ポーセリンパークは、ドイツ風の陶器と酒をテーマにしたテーマパークで、広さ43ヘクタールの園内には バロック建築のツヴィンガー宮殿(ヨーロッパで珍重された美しい名陶器を集めたギャラリー)を中心に、 バロック庭園、有田焼工房、お食事処、喫茶、土産物店、グラウンドゴルフ場などの施設を擁しています。 御膳料理などを堪能でき、合わせて出来たてのビールを味わうことができます!

Brasserie SOMA(ブラッスリー ソーマ)

Brasserie SOMAでは、自家醸造ビール 小倉ブルーイングの販売をしております。 出来立てのビールをその場で飲めるので、ぜひともお試しください! その他地ビールも飲めますし、フードもビールと合うものをご用意。

あおぞらブルワリー 博多店屋町(AOZORA BREWERY)

営業時間外
中洲川端駅徒歩4分。冷泉公園からすぐのブルーパブです。 店内のマイクロブルワリーにて作られる出来立てクラフトビールがいただけます。

杉能舎麦酒工房

営業時間外
福岡市西区の地酒とクラフトビールの醸造所。 金賞受賞経験のある「アンバーエール」やホップの香りの効いた「ペールエール」などがいただけます。 杉能舎麦酒を醸造する浜地酒造(はまちしゅぞう)は、 1870年(明治3年)創業の老舗の造り酒屋で、清酒「杉能舎」の蔵元です。広々とした田園風景が広がる静かなところに、昔ながらの酒蔵を構える浜地酒造の敷地内には、 酒蔵、杉能舎の売店、杉能舎麦酒工房などが立ち並んでいます。 杉能舎麦酒工房内には、ビールの醸造設備やパン工房のほか、ビールが飲めるスペースなどもあり、 ボリューム満点の手作りピザと合わせて、出来立ての杉能舎麦酒を味わうことができます。

千鳥苑 若狭シーサイドブルワリー(WAKASA SEASIDE BREWERY)

営業時間外
若狭シーサイドブルワリー、若狭の美味しい水を使用してクラフトビール作りを行なっている醸造所・ブルーパブです。

ブルワリー柳河(YANAGAWA'N BREWERY)

営業時間外
柳川で初めてのブルワリー!出来立ての美味しいクラフトビール4種類が楽しめます。 地元の取れたての野菜や豊かな有明海の幸を使ってアレンジしたフードは、クラフトビールと協奏曲を奏でてくれます! 豊かな自然の中で造られるクラフトビールをご賞味下さい。

パティーダディーバーガー(PattyDaddyBurger)

営業時間外
JR倶知安駅から徒歩5分。自家製クラフトビールとバーガーがいただけるお店です。 北海道を中心に様々な「生クラフトビール」の仕入れもおこなっています。

Yell&Ale Brewery(エールアンドエール ブルワリー)

営業時間外
Yell&Ale Brewery(エールアンドエール ブルワリー)は、 大分県大分市へ2018年に誕生したマイクロブルワリーで、 併設タップルーム「Abe Bond Crft Beer Kitchen」(エービーイーボンド クラフトビアキッチン)で、 自家醸造ビールを提供しています! 多彩なビールを取り扱っており、ぜひともお品を見ていただければ幸いです!

Abe Bond Crft Beer Kitchen(エービーイーボンド クラフトビアキッチン)

営業時間外
「Abe Bond Crft Beer Kitchen」(エービーイーボンド クラフトビアキッチン)で、 Yell&Ale Brewery(エールアンドエール ブルワリー)醸造ビールを提供しています! ここでしか味わえない大分の味、10種類のクラフトビールの味を楽しめる! ぜひ出来立てのビールを飲みに来てください!

Free Spirits Brewing (フリースピリッツブリューイング)

営業時間外
Free Spirits Brewingでは、クラフトビール醸造所とビアガーデンを併設しているので、出来立てのビールをその場で楽しむことができます

87BEER WORKS(87ビア ワークス)

営業時間外
87BeerWorks」(ハチナナ ビアワークス)で飲めるビールは、原材料にドイツ産、イギリス産の麦芽と、 アメリカ産、イギリス産、ドイツ産、チェコ産、ニュージーランド産のホップを使用し、 国東半島の水を仕込み水として使用して醸造しております! このお店はそれぞれ個性的な上質クラフトビールに鼻をくすぐる食欲を掻き立てる料理たちと、ひとの五感を幸せにする感性の癒しどころです。

霧の蔵ブルワリー(KIRINOKURA BREWERY)

営業時間外
「霧島ファクトリーガーデン」の中の「霧の蔵ブルワリー」で霧島ビールを製造・販売しています! 霧島ファクトリーガーデン内には、霧の蔵ブルワリーをはじめ、霧の蔵ベーカリー、霧の蔵ミュージアム、 霧島創業記念館、霧島グラウンドゴルフコース、霧の蔵ホール、霧島裂罅水の泉、 焼酎の醸造施設(志比田工場、見学コースのある志比田増設工場)などの施設があります。

イワナイビールブルワリー&ホテル(IWANAIBREWERY&HOTEL)

営業時間外
岩内郡岩内町にある、クラフトビール醸造所を眺めながらビールが楽しめるブルーパブです。 肉料理や地元食材を活かした料理と共に、クラフト生ビールとのペアリングを堪能できます。 ホテルも併設されているので、お部屋でビールをいただくこともできます。

にきや 本店(NIKIYA)

営業時間外
余市郡仁木町のビールの醸造とトマト・フルーツを造っているブルワリー。 ビール好きから初心者までが美味しくいただけるビールを目指しています。

蔵元 綾 酒泉の杜

営業時間外
蔵元 綾 酒泉の杜では綾の地ビール、名水100選に指定された「綾の湧水」を仕込み水に使用し世界最高級のザーツ・ファインアロマホップを使用した麦芽100%の酵母の活きるビールをご堪能できます!売店「杜の酒蔵」では、季節限定「宮崎マンゴーの発泡酒」を販売中!マンゴーの芳醇な香りと爽やかなのど越しが特徴の季節限定の発泡酒もおススメです。

OMG! TAPROOM(オーエムジー タップルーム)

営業時間外
OMG! TAPROOMはイベントスペースなどで構成された複合施設「blue moon」の一角に店を構えています!施設全体の運営を手掛ける寿石油(同町)の河野浩二さんは「ガソリンスタンド運営をしていた家業を継ぐために高鍋に戻られましたが、年々町の人口が減り、活気が無くなっていくことに危機感を抱き、町の活性化には新しい魅力や、その町に足を運びたいと思える目的が必要で、そうしたものをゼロから作りたいと思い、この複合施設を作った」とお話ししてます!

ビアーマーケットベース(BEER MARKET BASE)

営業時間外
Beer Market BASEは、「脱!“とりあえずビール”」を目指して2012年に開業、 国内外の12種類の生樽ビールと100種類のボトルビールが楽しめるお店です。 ビール好きなら、宮崎に来た際は是非立ち寄りたいお店となります。 宮崎クラフトビールの第一人者、老舗ですが、また新しい風を宮崎に吹き込んでくれそう、と大変好評です! なんと午前3時までご営業中!

シーフードマーケット「ランブルフィッシュ(RUMBLE FISH)」 (ザ・ブセナテラス 内 チャタンビール)

営業時間外
東シナ海を望む部瀬名岬先端にある、ブセナテラス内にある醸造所付きのレストラン。 シーフードを中心としたグリルスタイルのレストランで、出来立てのクラフトビール「チャタンビール」をいただけます。

焼鳥酒蔵 よい鳥(T.S.Brewery)

営業時間外
徳島駅の地下にある自家醸造のビールと徳島地鶏をお楽しみいただけるお店です。駅ビルの地下で醸造しているのはとても珍しく、おそらくここだけの可能性があります。駅ビル地下の醸造タンクからできたて地ビールを直出ししています。

SETOUCHI BREWERY & TAPROOM(せとうち)

営業時間外
松島二丁目駅から徒歩5分。 高松市で2022年に誕生した「せとうち」がいただけるブルーパブです。 店内にて出来立てクラフトビールをいただけます。

麦酒蔵 hideji 和厨房(びあぐら ひでじ わちゅうぼう)

営業時間外
宮崎の≪ひでじビール≫直営店!<地ビールと美味い料理>をお届けいたします。 延岡駅から 車で10分 はにわ会館2F 、オシャレで落ち着いた和空間は、大人な方に人気のスポット! 同窓会・歓送迎会・各種団体打ち上げなどなど・・ 通常最大40名様収容可能のスペースですが、フリーセッティングな座席は、気心知れた仲お間同士なら<50名様まで>OKです

オケイブルワリー(OKEI BREWERY)

営業時間外
JR日暮里駅徒歩5分。 荒川区初のブルワリーとして知られる、住宅街の中にあるブルーパブです。 シェフたちが手掛ける一流のお料理と共にできたてのクラフトビールがいただけます。

湯の児スペイン村 福田農場 セビリア館

営業時間外
「湯の児スペイン村」(ゆのこすぺいんむら) 内の「セビリア館」で製造・販売いるのが不知火海浪漫麦酒(しらぬいろまんびーる)です! ホップの香りと苦味のあるアンバーエール、あっさりとした飲み心地が特徴のヴァイツェン、香りの良い熊本の蜂蜜を使ったまろやかな ハニービールをお楽しみください。

ビアーパブ&カフェ アウェイク(BEER PUB & CAFE AWAKE)

営業時間外
茂里町駅からすぐ。 長崎市目覚町にあるブルーパブです。隣接した醸造所「O/A NAGASAKI CRAFT BEER」にて造られる出来立てクラフトビールをいただけます。 12タップあるビールは、自家醸造のビールはもちろん、国内外の希少なものも取り揃えています。

チェコ村ビール館 リトル・プラハ Barrel Valley Praha&Gen(バレル・バレー プラハ&GEN)

営業時間外
霧島高原ビール工場「チェコ村ビール館」はチェコの文化を体験できるクラフトビールと焼酎のテーマパークのような施設で、焼酎工場「霧島麹蔵」、レストラン「リトル・プラハ」、 和食レストラン「霧島こうじ蔵 GEN」、手作りのハムやソーセージを販売する「お土産げコーナー」、 ガラス製品を販売する「ボヘミアングラス工房」、木工民芸品を販売する「ウッディー・プラハ」などの施設を擁しています!

石垣島ビール(ISHIGAKIJIMA BEER)

営業時間外
1994年5月18日に石垣島ダックスブロイハウス株式会社を設立!当初は、ドイツのビール醸造所であるダックスブロイ社と業務提携し、製造法と酵母の提供を受けていました。 その当時、ヴァイツェン、ヘレス、デュンケル、ピルスナーの4種類のビールを製造していました。 その後、1997年頃からオリジナルのビールの製造を始め、 「石垣島ダックスブロイハウス株式会社」から「石垣島ビール株式会社」に社名を変更。

アクワ ブリュー ワークス (AQUWA brew works)

営業時間外
JR南浦和駅改札口より、徒歩約7分。 浦和地域では初のクラフトビール醸造所のあるブルーパブです。

Mallika Brewing(マリカ ブルーイング)

営業時間外
長野市の善光寺門前町にあるブルーパブです。1階にビール工場があり、醸造をおこなっています。 信州産の果物やホップをふんだんに使用したビールを造っています。

ドルフィン・ビアー(Dolphin Beer)

営業時間外
樽生クラフトビールとハンバーガーの専門店ハンバーガーは9種類!今年はやりますビアフェス! 2Fではビールを販売中! 霧島市のマルマメン工房の小麦を使用し、希少ホップアマリロのリーフホップをシングルで贅沢に使ったセッションIPAがおススメ!

CHATAN HARBOR BREWERY & RESTAURANT(チャタンハーバー ブルワリー&レストラン)

営業時間外
CHATAN HARBOR BREWERY & RESTAURANTは、開放感あふれるオーシャンフロントに建つ、 クラフトビールの醸造所を中心に、レストラン&バー、ショップ、 カタマランボートクルーズなどの施設からなる複合型シーサイドブルワリーレストランです! チャタンビールは、沖縄県北谷町(ちゃたんちょう)にあるCHATAN HARBOR BREWERYに併設のレストラン CHATAN HARBOR BREWERY & RESTAURANT(チャタンハーバー ブルワリー&レストラン)で提供しています。

霧島高原ビール

営業時間外
ビール工場や麹蔵など盛りだくさんです!甘酒のソフトがうまいとご好評! 店内では、当然ながら霧島高原ビールを販売しています。 仕込みタンクと反対側にはガラス越しに醸造設備が眺められます

郡上八幡麦酒こぼこぼ

営業時間外
郡上八幡駅から徒歩15分。 岐阜県郡上市の水と踊りの町“郡上八幡”にある和風ブルーパブです。

明治蔵 花渡川ビアハウス

営業時間外
芋焼酎と芋ビール、 地元で採れた新鮮素材の料理を 気軽に楽しめるブルーパブです! 夜の営業につきましては【完全予約制】になります。 鹿児島県枕崎市にある薩摩酒造で製造・販売しているビールをいただけます。サツマイモの収穫時期を迎えると、杜氏をはじめとする職人集団が昔ながらの焼酎造りを営み、その仕込みの様子を間近に見学することができます。本格焼酎造りの製法が確立された明治末期の風情と匠の息吹を今に伝えています!

ヒダノオクブルワリー(HIDANOOKU BREWERY)

飛騨市初のクラフトビール醸造所のあるブルーパブです。店内の試飲に加え、テイクアウトやボトルビールの販売もしています。

南都酒造所(OKINAWA SANGO BEER・ITOMAN/S イトマンズ)

営業時間外
「OKINAWA SANGO BEER」や「ITOMAN/S イトマンズ」といったクラフトビールを醸造・販売している南都酒造所は、観光施設「おきなわワールド(文化王国・玉泉洞)」内にあります。 おきなわワールドは30万年の年月が創り上げた鍾乳洞「玉泉洞」(ぎょくせんどう)を観光地として公開した観光施設で、沖縄の伝統的建造物やハブ博物公園、王国村(琉球王国城下町)、熱帯フルーツ園、王国歴史博物館、 南都酒造所、レストラン、土産物ショップなどの施設を擁しています。 その「玉泉洞」の地下100mからくみ上げたカルシウムとミネラルが豊富な水(コーラルウォーター)を使用して醸造されているのが南都酒造のクラフトビールの特徴です。

キザクラカッパカントリー(黄桜酒場)

営業時間外
華やかな香り、豊かなコク。その京都麦酒の出来立てを飲める店、黄桜酒場はクラフトビールはもちろん、日本酒の豊富さも直営店ならでは! 食材や調理法、空間から接客まで心配りが好評です。 ビール、お酒を味わうならぜひお越しください!

JouZo BEER BASE

営業時間外
JouZo BEER BASEではすだちを使ったIPAなど、四季折々の特産物を使ったクラフトビールを提供しています。

スタンドうみねこ コト

営業時間外
スタンドうみねこ コトでは 全国のマイクロブルワリーから仕入れてきた素敵なビールが最大35Tap飲めちゃいますし、 ランチ営業、ボトルビールの充実も力入れております! これからこの”コト”でいろんなイベントを企画していますので乞うご期待です!

グットウルフ麦酒(THE GOOD WOLF BREWERY)

営業時間外
近畿の屋根と言われる台高山脈。この深山のふところから、澄みにに澄みきった清流が生まれ、谷々の水が集まり急流となる。 山で醸したビール 山とグッと飲む!この地の持つ可能性を探求しながら麦酒を醸す。山の暮らしと共に、山の民と共に。 最高のロケーションで作られる出来立てのビール、ぜひ飲んでみてください!

チャタンハーバーブルワリー&レストラン(CHATAN HARBOR BREWERY)

営業時間外
沖縄・北谷(ちゃたん)にあるレストラン&バー。併設施設にはクラフトビール醸造所のほか、ショップやカタマランボートクルーズなどもあります。

com-cafe三八屋(コムカフェ 三八屋/一宮ブルワリー)

営業時間外
尾張一宮駅より徒歩5分。 醸造所「一宮ブルワリー」でつくられた出来立てのビールがいただけます。 集合コミニュティスポットとして、ブルーパブだけでなく、カフェやシェアスペースなどとしても使われています。

岐阜麦酒醸造「Tap Room YOROCA(タップルームよろか)」

営業時間外
岐阜市伊奈波通の、伊奈波神社や岐阜善光寺の参道にある2022年にできたブルーパブです。 岐阜市初のビール醸造所で造られた新鮮なクラフトビールがいただけます。

犬山ローレライ麦酒館

営業時間外
犬山市「羽黒駅」近くにあるブルーパブです。 広々とした開放的な店内で、窓越しに醸造所を眺めながら出来立てビールがいただけます。 ドライブスルーで購入することも!

長龍ブリューパーク(CHORYO BREW PARK)

営業時間外
隣接する醸造所で造られた日本酒とクラフトビールを楽しめる施設「長龍ブリューパーク」。 タップルームの前には高田川沿いの桜並木と芝生エリアが広がり、お客様にゆったりとくつろいでいただける空間をご提供とのこと! もう一度、飲みたいビール。人生のあらゆる場面に寄り添い、そして、もう一度飲みたいビールであり続けたい。をモットーに ビールを造られております。

浮島ブルーイング タップルーム(Ukishima Brewing)

営業時間外
ゆいレール牧志駅から徒歩10分!2017年12月に誕生した、沖縄県那覇市を拠点とした醸造所「浮島ブルーイング」のタップルームです。

コザ麦酒工房 本店

営業時間外
1965年創業の「とおやま酒店」三代目店主による沖縄県中部地区初の小さな地ビール製造所。