エールビールの“キーパーソン”はパンと同じ酵母だった? 酵母サッカロマイセス・セレビシエの正体に迫る

2025年11月20日0

サッカロマイセス・セレビシエとは何者か?

サッカロマイセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)は、「エールビールを造る酵母」として知られています。

同時に、「パンをふくらませるパン酵母」として世界中で使われている微生物でもあります。
(厳密には、同じ種ではありつつも、株違いでそれぞれ「ビール向きの株」と「パン向きの株」があるといった感じになります)

この酵母は真菌類(カビ・キノコと同じ仲間)の一種で、“出芽”によって増えることから出芽酵母(budding yeast)とも呼ばれます。
国際的な生物データベース(UniProtなど)でも、baker’s yeast(パン酵母)・brewer’s yeast(ビール酵母)として解説されている、非常に身近なモノの正体です。

 

ビールの“香りと個性”を作るキーパーソン

クラフトビールの特徴といえば、フルーティーな香り、複雑な風味、深いコク。
これらの多くを生み出しているのが、実はサッカロマイセス・セレビシエです。

● 高めの温度が得意(15〜25℃前後)
エール酵母である S. cerevisiae は、一般的に 15〜25℃程度 の比較的高い温度でよく働きます。

● 酵母が“香り”を作り出す
発酵中にエステルと呼ばれる香り成分を生み出し、バナナ・りんご・トロピカルフルーツ・スパイスのようなニュアンスなど、エールビールらしい個性を作ります。

 

パン酵母も同じ“サッカロマイセス・セレビシエ”

驚くかもしれませんが、パンに使われる酵母も基本的に サッカロマイセス・セレビシエ です。

パンでは「小麦粉の糖を食べて」「二酸化炭素(CO₂)を出し」「生地をふんわり膨らませる」という役割を担っています。

ちなみに日本酒やワインも同じサッカロマイセス・セレビシエ です。

ただ、同じ種の酵母でも、ビール用・パン用・日本酒用・ワイン用など目的別に異なる株(ストレイン・strain)が選抜されているため、使い道によって性質が最適化されているのも特徴です。

 

なぜサッカロマイセス・セレビシエがビール造りに向いているのか?

サッカロマイセス・セレビシエがビール酵母として優れている理由は、主に以下の通りです。

1. 麦芽由来の糖をうまく発酵できる
ビールづくりでは、麦芽から得られる糖(マルトース、グルコースなど)を発酵させる必要があります。
S. cerevisiae はこれらの糖を効率よく利用できる、非常に“ビール向き”の酵母です。

2. 風味の幅が広い
ストレイン(株)の違いによって、出てくる香りが大きく変わります。
IPA の華やかさから、ベルジャンエールのスパイシーさ、スタウトの重厚さまで、エールの“幅広さ”はかなりの比重を酵母が決めているともいえます。

3. 取り扱いがしやすい
高温帯で発酵でき「複雑な低温設備が不要」「発酵が速い」「香りが立ちやすい」といった実用的な利点もあります。

 

ラガー酵母との違いは?

ビールには大きく

・エール酵母:サッカロマイセス・セレビシエ

・ラガー酵母:サッカロマイセス・パストリアヌス

が使われます。

ラガー酵母 S. pastorianus は、サッカロマイセス・セレビシエ × サッカロマイセス・エウバヤヌス のハイブリッド(自然交雑)であることが学術的に確認されています。

ラガー酵母は10℃前後の低温でゆっくり発酵し、クリアでキレのある味わいを生み出します。
つまり、エールとラガーの違いは「酵母の違いによる発酵の違い」と考えると理解が早くなります。

 

研究の世界でも有名な酵母

サッカロマイセス・セレビシエは、生命科学の世界でも非常に重要な“モデル生物”です。

・世界で初めて全ゲノムが解読された真核生物
・細胞分裂、老化、DNA修復などの研究に使われる
・増殖が速く、実験がしやすい

つまりこの酵母、人類の食文化にも、科学にも貢献しているスーパースター微生物でもあるのです。

 

エールビールの“多様性と奥深さ”は、サッカロマイセス・セレビシエの存在なしには語れません。

・パン酵母と同じ種

・高めの温度で発酵し、香りを生む

・多様なストレイン(株)で無限の個性をつくる

・生命科学でもモデル生物として活躍

ビールを飲むとき、「どんな酵母が働いているのかな?」と考えるだけで、一杯の味わいがぐっと広がります。
クラフトビールの奥深さは、グラスの中の目に見えない“小さな職人” がつくっています🍺

 

投稿者プロフィール

BEERTIFUL
BEERTIFUL
ビールと共にある「美しいものや楽しいこと」で、あらゆる人の人生を豊かにするような世界を作ってくことを使命としてビールプロジェクトを行っています。
人生は一度きり。人と人の出会いは宝物であり、何かが始まる起点。ビールはその可能性を持っていると信じています。

コメントを残す

メールアドレスは公開されません。 会員登録なしでも投稿できます。「 * 」のマークがある部分は入力必須です。投稿がエラーになる場合はブラウザを最新版にしてください。「返信」コメントすれば投稿者同士で交流可能!また、不快な体験をされた時のクチコミにおいて、感情的なクレーム表現であると判断された場合、掲載されない場合があります。お店やサービスがより改善されたものになるように、期待を込めた節度ある表現であればマイナス評価のクチコミであっても掲載されます。

Search & have fun

喉が渇いたBEER LOVER達のための検索サイト。BEERTIFUL MAPはあなたの喉の渇きを潤すお手伝いをします。

Search & have fun

喉が渇いたBEER LOVER達のための検索サイト。BEERTIFUL MAPはあなたの喉の渇きを潤すお手伝いをします。

Explore

Users

BEERTIFUL

Copyright by BEERTIFUL. All rights reserved.

Copyright by BEERTIFUL. All rights reserved.